インストール先の指定で混乱しやすい
作業メモで、クイックインストールする際のインストール先は初期ドメインのほうがいいと書いた。
クイックインストールでは、

画像のように、インストール先ディレクトリを指定する必要がある(赤枠部分が空白だとインストールできない)のだけど、ドメインの参照先によってはちょっとややこしいことになる。
特に独自ドメインを使ってる場合はややこしくなりやすいので、上のインストール画面はちゃんとチェックしたい。
デフォルトでは独自ドメインが選択されている
さくらのレンタルサーバに独自ドメインを追加している場合、クイックインストールではその独自ドメインが選ばれた状態になっている。
これがややこしくなる原因。
たとえば。
- 初期ドメイン: hoge.sakura.ne.jp
- 独自ドメイン: hoge.jp
- 独自ドメイン参照先ディレクトリ: /wp
こんな環境で、ドメインのドロップダウンを確認せずにインストール先ディレクトリに/wpを指定すると…
実際にインストールされるディレクトリは hoge.jp/wp になってしまう。hoge.jpはhoge.sakura.ne.jp/wpだから、つまり hoge.sakura.ne.jp/wp/wp にインストールされてしまうわけ。
何が問題なの?
hoge.jpがブログトップじゃなくなる。
まあそれだけなんだけど、せっかくドメイン取ったんだからドメインのトップがブログトップになった方がいいよね。
じゃあどうすればいいの?
なので、上の条件で独自ドメイン直下にインストールしたい場合はドメインのドロップダウンでちゃんとhoge.sakura.ne.jpを選んでおきましょうねって話。
インストール後の処理
上記のようにインストールすると、当然だけどWordPressのインストール先URLは hoge.sakura.ne.jp/wp になる。
この情報はwp-configやWordPressの設定画面にも反映されているので、hoge.jpにアクセスするとhoge.sakura.ne.jp/wpに飛ばされる。特に表示や操作や投稿に問題があるわけではないんだけど…せっかく取得した独自ドメインが使えないのは悲しい。
これをちゃんとするためには、WordPressの 設定 > 一般 から、「WordPressアドレス」と「サイトアドレス」の両方に「http://hoge.jp」を設定する。

もちろんドメインの参照先をちゃんと設定していることが大前提。これで、hoge.jpに接続してもhoge.sakura.ne.jp/wpではなくhoge.jpのままWordPressが表示されるはず。
コメント