半同棲中の彼女の部屋に、シャープの加湿ファンヒータを買いました。
ふたりとも乾燥に弱く、特に私は鼻腔と喉が乾燥するとすぐ風邪をひくのでエアコン暖房だけだといろいろと辛いんですよね。なので加湿ヒーターはこの季節とても重宝しています。
加湿ユニットにヌメリとカビが!!!
説明書によるとだいたい毎週から隔週で加湿フィルターを掃除せよとのことなので、加湿ユニットを外してみると・・・
水受け皿はヌメヌメ、フィルタには白いカビが繁殖しているではありませんか!!!
これはいかんねーってことで、さっそくお手入れ。
ざっと流して酸素系漂白剤につけ置きするだけ
お手入れと言っても、そんなに難しいもんじゃありません。
加湿ユニット全体は水受け皿、加湿フィルタ、給水ポンプで構成されていますので、それぞれバラバラになるように分解。
とはいえ小さな部品もなく、ただ形のとおりにはまっているだけなので簡単です。
フィルターとポンプ部はすぐにオキシクリーンなどの酸素系漂白剤を溶かした40度程度のお湯にジャボン。
ヌメリのひどかった水受け皿はざっと流水ですすいで、これも酸素系漂白剤を溶かしたお湯にジャボン。
ついでに給水タンクも洗いで天日干し
給水部分は弁になっているとはいえ、あんなに繁殖していたカビやヌメリがタンクに入っていないとは思えないので給水タンクも洗います。
継ぎ足し継ぎ足しで使ってたので、いったん洗剤を入れて振り洗い。
よくすすいだら天日に干して乾燥させます。
なんだかんだいっても、お日様のパワーはすごいですよね。日光でしっかり乾燥させます。
水を使うものはこまめに洗うのがベスト
実は、ヌメリやニオイを防止するフィルターなんてのもメーカー純正で用意されているのですが・・・
ばらして流してつけ置きするだけだし、横着せずにこまめに洗えばいいかってことになりました。
スチームタイプの加湿器は高温で殺菌されますが、このファンヒーターのように気化式や超音波式の加湿器は簡単に雑菌が繁殖しますね。
メーカーもそのへんはもちろん分かっているので、お手入れが簡単な構造になっています。
つけ置きも30分程度ですし、昼間の暖かい時間帯にササッとお手入れしてあげれば快適な空間をキープできますよ:-)
コメント